2022年の春に始まる朝ドラの「ちむどんどん」には、モデルはいるのでしょうか?また、原作はあるのでしょうか?
「ちむどんどん」はオリジナル作品で、ヒロイン比嘉暢子のモデルとなる特定の人物は明らかにはなっていませんが、脚本担当の羽原大介さんのメッセージを読んでいると比嘉暢子という人物が横浜鶴見に移り住んだ沖縄の方たち数名をモデルにしているような印象があります。
沖縄の料理店を作って、コミュニティーを築き生活していった方たちの話をもとに作られているのではないかなと思います。
ちむどんどんや主人公であるヒロインの比嘉暢子のモデルは誰なのか調べてみました!
目次
ちむどんどんのモデルは?
1960年代の沖縄
沖縄本島北部やんばる「奥」の風景
当時撮影されたカラー写真です。#ちむどんどん pic.twitter.com/hkuCBPapXE
— ホリーニョ (@horinyo) April 10, 2022
ちむどんどんにモデルはいるのでしょうか?
主人公であるちむどんどんのヒロインは、料理人を目指す比嘉暢子さんです。
比嘉暢子さんは、沖縄本島北部の「やんばる地域」に生まれ育ち、4兄妹の次女という設定です。運動がとても得意で、食べることや美味しいものをこよなく愛している明るい女の子です。
一度だけ、食べた西洋料理のきらびやかな魅力に取りつかれて料理人を目指すようになったということです。
正式な公表があったわけではありませんが、比嘉暢子さんにモデルやモチーフは存在せずに、架空の人物ではないかと言われています。
NHKの歴代の朝ドラでは、ヒロインのモデルやモチーフがある作品は3つにパターンに分けられる傾向があります。
1つ目は、ヒロイン自身がモデルで、モチーフの作品です。「とと姉ちゃん」や「わろてんか」です。
2つ目は、実在に人物をイメージした作品です。「なつぞら」や「スカーレット」があります。
最後の3つ目は、実在の人物や著名人に家族をモチーフにしている作品で「カーネーション」や「ゲゲゲの女房」があります。
ちむどんどんが、どのパターンになるのかわかりませんが、ストーリーの情報が公開されていくにつれ徐々に明らかになるかもしれないですね。
比嘉暢子や家族のモデルはいるの?
ヒロインの比嘉暢子さんにモデルがいないことは分かりましたが、その家族や兄妹にモデルは存在するのでしょうか?
ちむどんどんは、沖縄本土復帰50年にあたる2022年のドラマです。
ドラマに描かれるのは、本土復帰の後に料理人として働き始めたヒロインと彼女を支えあう個性的な兄弟の愛情あふれるストーリーとなっています。
そんな「ちむどんどん」にモデルとなった人物や、その家族がいるのかとてもきになりますよね。
現時点では、羽村大介さんの完全オリジナル脚本と言われています。
なので、ヒロインである比嘉暢子さんやその兄妹や家族にはモデルやモチーフは存在しておらず、架空の人物であると予想されます。
ただ、ドラマがまだはじまっていないのでそのあたりの情報も不確かではあります。
これから先にドラマが進められていくにつれどんどんモデルの存在や、モチーフとなった人物が明らかになることもあるのかなと個人的には思っております。
実在のモデルがいるいないに関わらず、とても楽しみですね。
ちむどんどんの時代設定や時代背景は?
#ちむどんどん 時代背景メモを描いてみました。
主人公は1954年生まれ。アメリカ統治下の沖縄、北部のやんばるが舞台。両親は沖縄戦をくぐりぬけてきた世代。
本土復帰1972年に、主人公は就職のため沖縄から東京へ
(めっちゃ即興で作成したので、間違ってたらごめんなさい🙇♂️) https://t.co/ttaQaq2vXt pic.twitter.com/gpy5fd1WTn
— ホリーニョ (@horinyo) April 9, 2022
ちむどんどんに特定のモデルは、いないとされいますがその舞台はいったいどれくらいのものなのでしょうか。
モデルがいると明言はしていないので、おそらく完全に架空の人物だとは思うのですが、比嘉暢子さんというキャラクターは横浜鶴見に移り住んだ沖縄の方ではないかなと制作者のコメントや製作意図を読んでいるとそのように感じます。
特定の人物というのではなく、複数の人物をモデルにしているというような気が個人的にしております。
ドラマの物語の当時に、沖縄返還の後に沖縄出身の方たちが鶴見地区に上京してきて、沖縄の料理店を作り独自のコミュニティーを築いて生活していった方たちがたくさんいらっしゃいます。
そのような方たちの話や生活をもとに作られているのではないのかなと思います。
日本でありながら日本でないような、どこか現実離れした日本の様子を兄妹愛とか家族の絆と絡めて物語として紡いでくれているのではないかなと個人的にとても楽しみに感じております。
まとめ
今回は、2022年の4月NHKの朝ドラ「ちむどんどん」のモデルについて調べてみました。
「ちむどんどん」やヒロインの比嘉暢子さんのモデルがいるのか、舞台である沖縄や移住先の横浜の鶴見がどのような時代背景となっているのかまで確認してみました。
ちむどんどんは特定に人物はモデルとしてはいないとう可能性が高いですが、モデルはいないと明言されているわけでもないので物語の中で明らかになる可能性もゼロではないのかなと個人的に感じております。