2022年の3月に放送される特撮の「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」について様々な意見が出ていることはもうご存じでしょうか?
名前のインパクトに衝撃を受けた方が非常に多いのではないでしょうか?
特撮ものの名前は、インパクトのあるものが多いとは言え、衝撃的な名前ですよね。 このダサい名前の由来についてもしっかりお話していきましょう!
目次
暴太郎戦隊ドンブラザーズがダサいと話題に
暴太郎戦隊ドンブラザーズめっちゃ面白そうw
3月から始まるらしいから見るしかないね!!
とりあえずピンクと青が草www
青足までムッキムキw pic.twitter.com/rWuGe9YrVu— Aki@NE(犬love) (@nagatoaki) January 27, 2022
2022年3月から放送される新戦隊ものが発表されました。なんと、その名前は「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」という事らしいです。 SNSなどでは、名前のネーミングが面白いととても注目されています。
しかし、その中で名前がダサいいう声がかなりあるようです。 確かに、衝撃的な名前ですよね。楽しみという声も一定数ありますが、絶妙なダサさを面白がる声も非常に多いです。
暴太郎戦隊ドンブラザーズは、昔話の桃太郎をモチーフにしているようです。 なかなか、個性的な設定ですよね。
なぜ、桃太郎をモチーフにしたのかは現在のところ分かっていませんがかなり思い切った設定であることは間違いなしですね。
桃太郎と言えば、だれもが一度は聞いたことのあるストーリーだと思うので、「古くて新しい」革新的な作品を作るために桃太郎を選んだのではないかなと思います。
暴太郎戦隊ドンブラザーズという名前の真意は分かりませんが、かなり個性的な名前であることに違いありません。 放送前にこれだけ話題を集めているのもその証拠でしょう。
ドンブラーズはキャストや登場人物もかなり個性のある戦隊ものになりそうですね。ピンクが今回は男性でサラリーマンという設定なのも面白いです。
このキジブラザーを演じる鈴木浩文さんは元銀行員という経歴の持ち主で、鈴木浩文の銀行員時代の経歴や出身大学や高校を調べてみました。
メガネが似合うイケメンでほかの戦隊シリーズにはいない人材なのでファンがたくさん増えそうです。
鈴木浩文さんが結婚しているか、現在彼女はいるかなど恋愛事情についても調べてみたので興味がある方は見てみてくださいね!
暴太郎戦隊ドンブラザーズの名前の由来は?
《サイト記事更新》【特報】ゼンカイジャーを超えるユニーク戦隊!? 桃太郎がモチーフの『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が3月より放送開始https://t.co/OkHjEQJcCD#ドラマ #特撮 #スーパー戦隊#暴太郎戦隊ドンブラザーズ#戦隊メンバーの特徴がそれぞれ個性的過ぎてて神w pic.twitter.com/nUWXeW35Ax
— ハンマーヘッド和尚 (@hammerheadosho) January 20, 2022
では、なぜこのような個性的な名前がついたのか由来について調べていきたいと思います。
情報が嘘かと思うくらい、個性的な名前ですよね。「桃太郎」をモチーフにしているということですが、「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」という名前からだけでは「桃太郎」をイメージするのは難しいですよね。
細かく、分析していくと今回はレッド役の方かとても面白そうな人物ということがわかってきました。
昔話の「桃太郎」といえば、川から桃がどんぶらこどんぶらこと流れて来てその桃から桃太郎が産まれてくるというあまりにも有名な昔話ですよね。
ドンブラザーズの「ドンブラ」は間違いなくここからきています。
また、DON=ドン=ボス的な重要人物、ボス。という意味もあります。
ドンブラザーズの「ドン」もこのあたりの意味も含んでいるのではないかなと個人的には感じております。
また、ドンという言葉はスペインやイタリアなどで、男性の姓または姓名の前につける敬称という意味もあります。なので、桃太郎がチャラ男っぽい設定だったら面白いなーと思いました。
暴太郎戦隊ドンブラザーズにジャーが付かない理由は?
「ゼンカイジャー」に新レッドがスビード戦士、その名はドンモモタロウ!次なるスーパー戦隊「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」のリーダー的存在のようですが、中にはCGで描かれた戦士が混じっていたりで挑新的なスピリットがどんぶらこっこと暴れまくり!#ドンブラザーズ pic.twitter.com/Hhuu3qLsoe
— グレーソン・言語オタク/自営業 (@gtrvariedades) January 23, 2022
暴太郎戦隊ドンブラザーズは、その名の通り、「ジャー」がついていません。
「●●ジャー」という名前が使われない10年ぶりの戦隊ものになっています。 なぜ、ドンブラザーズにジャーがつかなかったのでそうか? このあたりの理由について調べてみましょう。
桃太郎がモチーフということなので、「太郎」「どんぶら」などというキーワードが会議で最終候補に残っていたのでしょう。加えて、主役のレッドの名前が「ドンモモタロウ」というようです。
「ドン」はボス という意味合いも含めていると思うので、「どんぶら」の「どん」とダブルネーミングにしたかったんでしょうね。 ドンモモタロウに出てくる他のキャラクターがサルブルー(ブルー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)、オニシスター(イエロー)ということもあり、「兄弟=ブラザー」を意識したかったのだと思います。
そして、ドンブラザーに「ジャー」をつけると「ドンブラジャー」にしかできないということになります。
子供むけの番組に「ブラジャー」はまずいうことで「ドンブラザーズ」に落ち着いたのではないかなと予想されます。
ドンブラザーズがダサい?世間の声は?
暴太郎戦隊ドンブラザーズか〜…
なんかダサい(笑) pic.twitter.com/mMUG37QYRE
— ヴァン@ブレソル (@van_tukinoki) December 22, 2021
新戦隊のドンブラザーズ、
スーツはかっこいいけど、ネーミングがダサいww— ひろつん@虹ヶ咲4th両日現地 (@PEGASUS2920) December 21, 2021
新戦隊のドンブラザーズ、
スーツはかっこいいけど、ネーミングがダサいww— ひろつん@虹ヶ咲4th両日現地 (@PEGASUS2920) December 21, 2021
ドンブラザーズは絶妙にダサいな〜!??もっといいのあったろ!www
ちょっと気になっちゃうじゃんwwwwwww
あとピンクが男なの初めてでは??黄色が女はどっかであったけど— ゆーか🐬@沼所属 (@yuka_rabfun) December 22, 2021
まとめ
今回は、2022年3月に放送予定の暴太郎戦隊ドンブラザーズについて徹底的に調べました。
由来についてはもちろんですが、何を見チーフにしているのか、またモモタロウ以外のキャラクターはどのようになっているのか、についても合わせて調べております。
かなり個性的なネーミングではありますが、どのような番組が始まるのか楽しみですね!