DMMの「ドルが上がったからキュンです」のTIKTOK風のCMが話題になっています!
おじいさんとおばあさんがキュンですとハートマークを指で作る仕草のCMは一度見たら忘れないですよね。
印象的なDMMのドルが上がったからキュンですCMにうざいやムカツクなど不快と声があるのか調べてみようと思います。
このドルが上がったからキュンですCMについての世間の声をSNSなどを中心にまとめてみました!
目次
上がったからキュンですがうざいやムカツクと言われるのはなぜ?
話題になっている「ドルが上がったからキュンです」というCMはTIKTOK風に踊っているおじいさんやおばあさんが出ている15秒のCMで、かなりのインパクトがあると注目されていました。
しかし、このドルが上がったからキュンですCMがうざいしムカツクと視聴者が不快に思う理由はなんでしょうか?
CMの感想には好きやシュールな感じが面白いという意見もある一方、ほとんどがうざいやムカツクと否定的な意見でした。
一番うざいやムカツクという意見が多かったのはどこか馬鹿にしている感じが腹が立つという意見でした。
「キュン」で判断してドルは買わないし円安やドル高にメリットデメリットをちゃんと判断できていない層対して、tiktok風の動画にしたうえに、若者言葉を使ってあおっている感じがモラルの低さを物語っていると民度の低さにがっかりしてるコメントもかなりの数ありました。
「ドルが上がったからキュンです」というモラルの低いCMを流すのはどうかといった声がやはりかなり多いです。
そして、若者に人気のtiktokを採用したにも限らず流行遅れ感があり、古臭くて不快という感想もかなりの数ありました。
CMドル上がったからキュンですの元ネタ曲は何?
https://youtu.be/ERkSupJS7-Q
この曲の元ネタは何でしょうか?
このことについては、知っている方も多いのではないでしょうか。ずばりひらめさんの「ポケットからきゅんです」です。
替え歌の歌詞は
「ドルが上がったからキュンです。ドルが上がったからキュンです。君がくれたキュンです。でもドルが下がったからシュンです。と歌っています。
元歌の歌詞とほとんど変わっておらず、可愛らしい曲なのでついつい耳に残りますよね。
また、わかり易い歌詞でTikTok風の動画できっと制作側はバズる要素をきっちり詰め込んで一度みたら忘れないというインパクトは残せたのではないでしょうか?
しかし、ドルが上がったからキュンです。が意図した狙いとは全く別のところで話題になってかなり意に反する話題になってしまったのは少し炎上商法に近い感じに認知されてしまいましたよね。
とても、プラスに考えるとすればこのCMでFXについて興味をもってもらって初心者の方の勉強するきっかけになればいいのかなとも思います。
きっかけは、不快でも自分で勉強して調べていくうちにFXに興味を持った時にFX会社のCMで思い出すのはドルが上がったからキュンです。のDMMFXというとCMが話題になったことは成功ですね。
ドル上がったからキュンですのCMの感想は?
このドルが上がったからキュンですのCMについて、どのような具体的な感想があるのでしょうか。
SNSを中心に上がっているコメントを見ていきましょう。
やはり、うざいムカツクなど不快に思うコメントや嫌いという意見が圧倒的に多いです。
中には小学6年生の女の子が、このCMをなぜ今このタイミングで流すのだろうとコメントしていて年齢は関係なく不快感を感じてしまっているようです。
また、実際に円安で物価が上がって日本の中でも大変なことが多いのに、投資で儲ける余剰資金のある老人の品のない感じを堂々とCMで流すことに狂気を感じている方もいました。
同じ国のなかで円安の影響で生活に支障が出ている中で、円安に影響で儲けている方の様子を面白おかしく演出するというのはいかがなものかと思います。
資本主義の日本でいるから、ある程度は仕方のないことなのかなと思いますがこのCMに関したは面白おかしくふざけているようにしか感じないと思ってしまう層がかなり多いようです。
FXの特性上、損益が発生するため不快に思う人がいてもしょうがないCMかもしれませんね。
まとめ
今回は、DMMの「ドルが上がったからキュンです」のCMについて調べてみました。
あまりに軽率なつくりのルが上がったからキュンですCMなので、かなり不快感を感じている方が多かったですね。
個人的な意見ですが、私もどちらかというと不快感を感じてしまいました。
FXを身近に感じて欲しかったのかもしれませんが、FXという損益が発生する金融商品を面白可笑しくキャッチーにCMにするには時勢的に合致していなかったのと動画が煽ったつくりになってしまったことが原因だったようです。