ゴロフキン選手は世界中にファンを持つボクサーだけあってあだ名のGGGも試合の実況で呼ばれていることもあるので知っている方も多いはず!
ゴロフキン選手のあだ名であるGGGってどんな意味や由来があるのでしょうか?
調べみると名前やボクシングに由来している噂もあったのでゴロフキン選手のあだ名のGGGの意味や由来をまとめてみました。
世界中にファンを持つゴロフキン選手と村田選手のビックタイトルのミドル級統一戦が楽しみですね♪
目次
ゴロフキンのGGG意味や由来は?
ゴロフキンにもし勝ったら大金星だね pic.twitter.com/QCxk3asQlN
— 五十六 (@isoroku_ky) November 12, 2021
ゴロフキン選手のあだ名の意味や由来について、GGGにはどんな意味や由来があるのか知りたい人が私以外にもいたようでYahoo知恵袋にも質問がありました。
ゲンナジー・ゴロフキンは「GGG」と呼ばれていますが、二つのGは名前から来てるんだと思いますがもう一個のGはどういう意味ですか?
という質問でした。
ゴロフキンの本名の頭文字とグレートのGでは?という回答が複数ありましたのでどの回答は正しいのか調べてみました。
グレートのG
ゴロフキン選手のあだ名の意味はゴロフキン選手の名前にグレートの頭文字Gを付けた意味では?という説
格闘家のリングネームでもグレートと付ける選手がいたり、クラッシャーやモンスターとボクサーやプロレスラーは強そうなあだ名が付く選手も多いですよね。
「Great Gennady Golovkin」グレート・ゲンナジー・ゴロフキンの頭文字を取ってGGGというあだ名になったという由来を紹介している人がいました。
ゴロフキンの本名の頭文字
ゴロフキン選手の本名はゲンナジー・ゲンナジエヴィッチ・ゴロフキン(Gennady Gennadyevich Golovkin)と単語の頭文字がGGGが三つ並ぶ本名なんです。
その本名の頭文字のGを取ってトリプルジーとあだ名が由来が最有力の説です!
GGGは本名の頭文字を取った意味でプレースタイルやゴロフキン選手の人柄や性格が由来しているわけではなさそうです。
ゴロフキンのGGGの読み方は?
ミドル級の村田諒太、ゴロフキンと対戦することに。これはある意味武尊vs天心よりも個人的には驚き。ミドル級のパンチは殺人凶気。
楽しみやな pic.twitter.com/haBTngniAJ— A-Show (エーショウ) (@a_show_soul) November 13, 2021
ゲンナジー・ゴロフキン選手のあだ名はGGGです!
プロボクサーのあだ名やニックネームで意外に多いのが同じアルファベットが3つ並ぶあだ名なんですよ。
ボクシングの試合中の実況やファンが声援でGGGコールが会場から聞こえると盛り上がりますし、かっこいいあだ名ですよね。
ゴロフキン選手のあだ名はGGGにはどんな意味や由来が込められているのかも気になりますよね。
まずはこのGGGというあだ名の読み方も改めて調べてみました。
ゴロフキンのあだ名GGGの読み方は?
GGGというあだ名は何て読めば良いのでしょうか?
ジージージー?それともトリプルジー?
GGGだけでも色んな読み方がありそうですが正式には『トリプルジー』でした。
私は初めにゴロフキン選手のあだ名はGGGと知ったときはゴロフキン選手の特集記事だったので勝手にジージージーと呼んでいましたw
確かにトリプルジーの方がかっこいいですもんね!
ゴロフキン選手はじつは双子の弟で双子の兄もボクシング経験者なんです。
ゴロフキンの双子の兄は今何をしているのか調べてみました。
3つのアルファベットのあだ名のボクサーはいる?
カネロが勝てば勝つほどメイウェザーの評価が上がる以上にゴロフキンの評価が上がってもいいと思う
あの試合以降変わったからな
今のカネロをアウトボクシングするには12Rは長すぎる
正面衝突して勝ったのはゴロフキンだけ
GGGは今でもPeople’s Champion
村田諒太戦実現へ pic.twitter.com/okhaEl6pn0— (@aux_nsl) November 7, 2021
ダニエル・デュポア(イギリス) : DDDトリプル・ディー
カルロス・カニサレス(ベネズエラ) :CCC トリプルセー(Carlos Canizales Civira)
世界中にトリプル○とアルファベット3文字のボクサーが他にもいましたね。
海外ではファーストネーム、ミドルネーム、ラストネームと長いのでそれを略したあだ名になる事が多いにかもしれませんね。
ゴロフキン選手の出身国はカザフスタン、ダニエル・デュポア選手の出身国はイギリス、カルロス・カニサレスはベネズエラが出身国ですので世界中で浸透しているあだ名の由来のようです。
まとめ
さて、今回はゴロフキン選手のあだ名であるGGGの由来や意味についてまとめてみました。
ゴロフキン選手のGGGの意味は本名であるゲンナジー・ゲンナジエヴィッチ・ゴロフキン(Gennady Gennadyevich Golovkin)で頭文字の3つが最有力の説になります。
ボクサーや格闘家のあだ名にありがちなグレートやゴットなどのGの頭文字ではないようです。
GGGというトリプルジーと同じタイプのあだ名は海外では浸透しているあだ名のようで、CCCやDDDなどのあだ名を待つボクサーが世界中にいますよ。
ボクシングのゴロフキン選手のあだ名GGGの意味や由来について調べてみました。ゴロフキン選手の名前の頭文字が由来やグレートの意味などあだ名のGGGにはどんな意味が?